コンタクトには専門的な用語がいくつかあります。
処方箋やコンタクトレンズのパッケージに書かれている「BC」や「PWR」、「DIA」などについてある程度理解しておいた方が購入がスムーズです。乱視用以外のコンタクトレンズを通販で購入する場合は、「PWR」と「BC」がわかれば購入できます。乱視用の場合は上記に加えて「CY/CYL」と「AX/AXIS」の値が必要になります。

コンタクト用語

D/PWR/SPH
コンタクトレンズの度の強さを示す数値。
マイナス(-)の数値が大きくなるほど、近視矯正が強くなる。
プラス(+)の数値が大きくなるほど、遠視矯正が強くなる。
(表記例:-1.00、-3.00、-4.75 など)


BC
BC(ベースカーブ)は眼の丸みに合わせたレンズの曲がり具合を表現する数値。数値が小さいほどカーブがきつく、大きいほどカーブがゆるくなる。
(表記例:8.3、8.4、8.5、8.6、9.0 など)


DIA
コンタクトレンズの大きさ(直径)を表す数値。
コンタクトレンズ毎にほぼ固定値のため注文時には省略されることが多い。
(表記例:13.8、14.0、14.2、14.5 など)


CY/CYL
AX/AXIS
乱視用コンタクトレンズのオーダーには、以下の数値が必要です。
CY/CYLは、乱視の度数(円柱度数)のこと(表記例:-0.75、-1.25 など)
AX/AXISは、乱視の角度(乱視軸)のこと(表記例:10、20、70 など)


ADD
加入度数(遠近の度数差)のこと(表記例:+1.50D、+2.00D など)
※定期的に眼科に行って検査をうけるのを忘れずにしてください。 初めてコンタクトレンズを購入する場合必ず眼科に行ってください。診察は初診で1,000円前後で済みます。また過去のデータも残してると思うので定期検診でも利用するようにしてください。そして処方箋(コンタクトレンズデータ)は必ずもらってください。